和歌山県有田郡湯浅町大字湯浅字宮後1914鎮座 湯浅大宮 顯國神社
初午祭、厄祓(厄払、厄除)、午後4時30分餅投げ(もち・菓子・パンなど)
嘉永4年(1851年)「紀伊国名所図会後編」湯浅祭礼御輿渡御の図
ごさいじん
ごゆいしょ
けいだいあんない
さいてん
ごきとう
ぶんかざい
ししまい
れきし
じゅよひん
しき
ちんじゅのもり
おおみやでん
ごしょぐるま
しょうがつ
やくばらい
はつうまさい
わかみやよいみや
わかみやさい
れいたいさい
しちごさん
おおみそか
日本遺産「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅
リンク
アクセス
Eメール
平成27年  
顯國神社の初午神事初午の稲荷大神
平成27年3月31日
初午祭神事を盛大に執行!


●午前10時~午後3時 厄祓御祈祷

「厄」をお祓いしようと、今年も多くの氏子崇敬者の方々が当神社に来られました。厄を祓い福に転じ、神前において自分を見つめ直し、与えられた役を乗り切れるよう祈願しました。


●午後4時 初午祭神前式
 【顯國神社摂末社の一つである稲荷社】
明治40年9月22日、合祀令により当神社に合祀された。
今年もたくさんの多くの方々からお供え物が奉献され、家内安全、厄祓い、商売繁盛、五穀豊穣などを祈願しました。
供え物は、神前式終了後、餅投げの際、総代達からお餅と一緒に投げられます。

【修祓】
稲荷社において、宮司、来賓、総代20数名が参列し、神前式を行いました。
まず、祓詞を奏上し、大麻で参列者を祓います。
【玉串奉奠】
祝詞奏上の後、宮司に続いて総代会長、湯浅町長、湯浅町議会代表、農業代表、漁業代表、商工代表、建設業代表の方々が順に玉串を奉奠します。

●午後4時30分 餅投げ

神前式終了後、境内において氏子総代会による恒例の「もち投げ」が行われました。
たくさんの餅、パン、お菓子などお下がりを厄祓いの気持ちを込めて投げられます。
初午祭もち投げ
今年の初午は、珍しいくらい遅い時期になったため、桜が満開に咲く中で行われました。
小中学校の春休みとも重なり、子供たちも大勢参加する今までにない賑わいとなりました。
初午祭もち投げ
お餅は、昔から神聖視され、餅投げにより厄を祓うことができるとされてきました。
多くの方々にお餅やお菓子などを奉献して頂き、それを色んな人々に持ち帰ってもらうことにより、氏神様の御加護を与えることができれば幸いでございます。
本年の初午祭を盛大に執り行うことを感謝しております。
来年も「もち投げ」を続けていく所存でございますので、またのお越しを心からお待ちしております。

初午祭もち投げ
【有田タイムス 平成29年3月11日発行】
 
初午とは…                                                    京都の伏見稲荷の神が降臨した日といわれる旧暦2月最初の午の日で、全国の稲荷社で祭典が執り行われます。
稲荷大神は元々農業神ですが、現在は商売繁盛・交通安全その他諸々の御利益があります。

厄祓とは…
元来厄年は、心理的、生理的、社会的にも人生の大転換期で、災難や障りが身に降りかかりやすい年のことになります。これらの年齢の頃、 病気や思わぬ災難が起こりがちで、その間を忌み慎まなければならなく、無事厄年を通過できるよう祈願します。 
 
↓ 
最新の初午祭【ご案内】 
 





 全国約8万社の神社を包括する神社本庁 日本会議-誇りある国づくりへ~政策提言と国民運動
伊勢の神宮   靖國神社      
国旗「日の丸」  国旗「日の丸」国歌、「君が代」を大切にしましょう!
ホームページ運営事務局
〒643-0004
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1914
湯浅大宮 顯國神社社務所
TEL (0737)62-2405
FAX (0737)62-2609
無断で転用および改変して使うことはご遠慮下さい。
copyright(c)2006 kenkoku.All right reserved