和歌山県有田郡湯浅町大字湯浅字宮後1914鎮座 湯浅大宮 顯國神社
初午祭、厄祓(厄払、厄除)、午後4時30分餅投げ(もち・菓子・パンなど)
- 五穀豊穣、商売繁盛、無病息災を祈願します -

 顯國神社の初午祭
初午の稲荷大神    令和7年3月2日(日)

●午前10時~午後3時 厄祓御祈祷
厄祓いの御祈祷を希望される方は、社務所にて受付をお願いします。
数え歳とは、今年で満年齢になる年齢に1つ足した歳になります。
厄を祓い福に転じ、神前において自分を見つめ直し、与えられた役を乗り切れるよう
御祈祷しましょう。
 厄 年 表  ( 数 え 歳 )  
 男  性  厄 女  性
24歳 前厄 18歳
25歳 本厄 19歳
26歳 後厄 20歳
41歳 前厄 32歳
42歳 大厄 33歳
43歳 後厄 34歳
   前厄 36歳
本厄 37歳
後厄 38歳
60歳 前厄  60歳
61歳 本厄  61歳
62歳 後厄  62歳

●午後4時~

稲荷社において、神事式を執り行います。
 【顯國神社の境内にある稲荷社】
明治40年9月22日、合祀令により当神社に合祀された。
宇賀魂命、祓戸神、瀬織津姫命、速開津姫命、息吹戸主命、速佐須良姫命の御祭神をお祀りする。
初午祭には、たくさんの餅、お菓子、パン、酒が厄祓、無病息災、家内安全、商売繁盛、五穀豊穣等の祈願を込めてお供えされる。



【初午祭神事式】
稲荷社において、午後4時、宮司、総代20数名が参列し、神事式を行います。祝詞奏上の後、宮司に続いて総代会長、農業代表、漁業代表、商工代表、建設業代表の方々が順に玉串奉奠を行います。

社殿の前には、氏子崇敬者から厄祓い、家内安全、商売繁盛、五穀豊穣等を祈願した数々のお供え物が並び、神事式終了後、餅投げの際、総代達に餅と一緒に投げられます。


●午後4時30分 餅投げ
境内において、氏子総代会によるもち投げが行われます。
(もちの他、食パン、お菓子など予定しております。)
【餅投げ】
湯浅宗重がこの地に遷座させたと由緒のある顯國神社らしく、総代約20名は「湯浅党」を感じさせる陣羽織を羽織い、御供物をお下がりして餅投げの合図を待ちます。

午後4時30分、宮司が大太鼓を鳴り響かせると同時に、氏子総代会が一斉に餅投げを開始します。
次々と、お下がりの餅、お菓子、パンなどのお供え物を次々と氏子崇敬者の方々に投げられます。

氏子の皆さんの中に子供達の姿が目立ち、初めて体験した子も多かったようで笑顔が耐えませんでした。
本当に楽しんで頂けました。
初午祭もち投げ

初午祭もち投げ





平成24年に初めて執り行われた「餅投げ」ですが、400人を超える氏子崇敬者の方々が集まり、境内の中は熱気で包まれ賑わいました。小餅約2,500個に加えて、お菓子、パン、ラーメン、饅頭などが次々に投げられ、氏子崇敬者の方々にも本当に喜んでもらえました。

昔の湯浅町では、景気よく町中の民家の2階から餅投げが行われ、楽しみにしている町民の皆さんが順番に家を駆け巡る光景をよく見ました。
今では町中でほとんどなくなったことから、神社で良き風習を守っていこうと始めました。
今後とも地域の活性化の一環として恒例行事にしていく所存です。


初午とは…                                                    
京都の伏見稲荷の神が降臨した日といわれる旧暦2月最初の午の日で、全国の稲荷社で祭典が執り行われます。
稲荷大神は元々農業神ですが、現在は商売繁盛・交通安全その他諸々の御利益があります。

厄祓とは…
元来厄年は、心理的、生理的、社会的にも人生の大転換期で、災難や障りが身に降りかかりやすい年のことになります。これらの年齢の頃、 病気や思わぬ災難が起こりがちで、その間を忌み慎まなければならなく、無事厄年を通過できるよう祈願します。 

 お問い合わせ 
顯國神社社務所
0737-62-2405
 





 全国約8万社の神社を包括する神社本庁 日本会議-誇りある国づくりへ~政策提言と国民運動
伊勢の神宮   靖國神社      
国旗「日の丸」  国旗「日の丸」国歌、「君が代」を大切にしましょう!
ホームページ運営事務局
〒643-0004
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1914
湯浅大宮 顯國神社社務所
TEL (0737)62-2405
FAX (0737)62-2609
無断で転用および改変して使うことはご遠慮下さい。
copyright(c)2006 kenkoku.All right reserved
嘉永4年(1851年)「紀伊国名所図会後編」湯浅祭礼御輿渡御の図
ごさいじん
ごゆいしょ
けいだいあんない
さいてん
ごきとう
ぶんかざい
ししまい
れきし
じゅよひん
しき
ちんじゅのもり
おおみやでん
ごしょぐるま
しょうがつ
やくばらい
はつうまさい
わかみやよいみや
わかみやさい
れいたいさい
しちごさん
おおみそか
日本遺産「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅
リンク
アクセス
Eメール